
鋼の強さを鍛造、焼付けで最大限に引き出します。
鋼は鍛えることにより、組織が密になり、かつ均一となり、優れた刃物となります。
当社では、自由鍛造にて製品造りをし、各種変わり品も一丁から造っています。手仕事ならではの切れ味、手になじむ機能性、使い込むほどに冴える道具造りを大切にしています。
鋼は鍛えることにより、組織が密になり、かつ均一となり、優れた刃物となります。
当社では、自由鍛造にて製品造りをし、各種変わり品も一丁から造っています。手仕事ならではの切れ味、手になじむ機能性、使い込むほどに冴える道具造りを大切にしています。
![]() |
鋼付け 鋼には炭素鋼または合金鋼、ステンレス鋼を使用。(備中鍬には主にS50C、平鍬・万能鍬にはSKS5二層鋼材) |
鍛造古くから刀製造と変わらぬ鍛造。鋼の強度と粘性を高めるために叩きながら、刃の形を整えます。 |
![]() |
荒研磨鍛造後に、切断やプレスで形づけた刃を 荒く研磨します。 |
焼入れ・焼戻し 鋼をより強くするために焼入れ・焼き戻しをします。 |
![]() |
溶接鋼の仕上げが終わると、柄の取り付け部分や鍬の形状による溶接作業を行います。製品精度の検査もいたします。 |
![]() |
仕上げ歪みをとり、バフで仕上研磨をし、ニス塗りをします。一丁一丁仕上げた後は、検品をして出荷となります。 |